もし、興味がおありなら、少しだけ動画でご紹介します。
▲上の画像をクリックで再生します。
ダウンロードを軽くする為に画像の質を落としています。本編は高画質DVDです。

このサイトは、大人になって剣道を始めた人で、試合に勝てない、体力が落ち若いころのスポーツでついた身体の癖が邪魔して、思うように上達しない。
そんな成人剣士の悩みで苦しんでいる人に向けて作成したサイトです。

道場や自宅で簡単な稽古を行うだけで、上達できない悩みを 克服できる秘密を公開しています。

もし、あなたが大人剣道の悩みで悩んでいるならば、最後まで読み進めてください。

監修:武道学園 純正館 特任師範 教士八段 林朗

もしかしてあなたは、剣道で上達するには次のような考えをお持ちではないでしょうか?

  • 剣道上達のために一番ものをいうのは「経験年数」だ!
  • 剣士に適した身体は青少年からでないと作れない・・・
  • 強くなるにはひたすら稽古するに足る体力が必要だ!

それも大切でしょうが、私の稽古法を実践いただければより簡単に、大人で剣道を始めた剣士でもみるみる上達し、試合に勝てる力がつきます。

その理由を公開いたしますので5分だけこのサイトを読み進めてください。

私は長年、老若男女多くの人たちに剣道指導を行い、上達が難しいといわれている「40歳以上で初めて剣道を始めた剣士」の上達の問題点克服を短期間で可能にしています。

監修者のプロフィール:武道学園純正館道場 教士八段 林朗

武道学園純正館道場 教士八段 林朗

林先生は50年近い剣道経験を基に、武道学園純正館 特任師範として、青少年剣士・ベテラン高段者そして、大人になってから剣道を始めた剣士達の指導や教育に携わる活動を行ってきました。

◎ 1958年10月28日北海道羽幌町生れ
  羽幌中学卒、大阪PL学園高等学校卒、法政大学法学部卒

◎ 剣歴
   ・ 全日本剣道選手権大会9回出場(第36回大会優勝)
   ・ 第7回世界剣道選手権大会個人準優勝
   ・ 第8回世界剣道選手権大会団体優勝
   ・ 全日本都道府県対抗優勝大会 21回出場 (優勝4回、準優勝3回、3位2回)
   ・ 国民体育大会剣道競技 13回出場(優勝2回、2位3回)
   ・ 全日本東西対抗剣道大会 2回出場
   ・ 全日本学生大会(個人準優勝2回、団体優勝、3位各1回)
   ・ インターハイ団体優勝1回

◎ 受賞歴
   ・ 北海道スポーツ賞(1988年)
   ・ 日本スポーツ賞 (1989年)
   ・ 文部大臣スポーツ功労賞(1992年)

メデイア

剣道指導界からの推薦の声をご覧ください

初心者並びに初級者の人にも解り易い

剣道範士八段 永松 陟さま

武道学園純正館の剣道は、「林 朗師範」を中心に、初心者は「石川 昇六段」、少年剣道は「江尻 正芳六段」が担当し、充実した指導が行なわれています。

この度、林師範が、これまでに培われた豊富な知識と経験を基にして、日頃の指導を踏まえて、剣道指導要領のDVDが作成されました。

内容は、着装、礼法、実技、と全般に渡って林師範自らが範を示しながら解説をされています。正誤等については、例を指摘しながら丁寧に説明されていますので、初心者並びに初級者の人にも解り易く、良い手本になると思います。

剣道は生涯学習です。継続して行うには、初級者の時に正しい基本を体得することが大切です。剣道を愛好する多くの人が、このDVDを参考にして、良い剣道を目標に精進努力して欲しいと願う次第です。

略歴
・元 警視庁剣道師範
・元 全日本剣道道場連盟専務理事
・現 三井住友海上火災剣道部師範
・現 JR東日本剣道部師範

さまざまな剣士のニーズ答えてくれる

佐賀 豊さま

林先生は、私の故郷(北海道苫前郡羽幌町)の先輩で、小中高と同じ学校で、後輩として剣道を学びました。大学卒業後北海道へ戻ってからも、稽古をお願いしたり、全日本都道府県対抗大会や国民体育大会等で、北海道代表としてチームを組み、各種大会にご一緒させていただきました。その関係で、林先生の試合は何度も拝見しています。

林先生は、先生独自の試合勘を持っておられ、その独特な溜めのある技は、周囲の人々の目を引き付け、魅了していたと感じています。林先生の攻め・打突の機会については、私も大いに関心を抱いていたため、さまざまな場所でご教示をいただきました。

現在、私がこうして剣道を続けてきたのも、小さい頃から林先生の影響を受けてきたお陰であると感謝しています。この度、林先生よりDVDを出版されるお話を聞き、林先生の剣道観から斬新なDVDが出来上がるのではないかと感じています。私も自己の剣道の向上のため、生徒への指導のためぜひ見てみたいと考えています。

基礎基本から、独自の応用を踏まえて、実戦力を高める内容は、さまざまな剣士のニーズに答えてくれると信じて推奨します。

札幌日本大学高等学校 剣道部監督
剣道教士八段 佐賀 豊

<競技暦>
全日本選手権大会       ベスト8
全日本東西対抗大会      優秀選手2回受賞
全日本七段選抜大会      準優勝
国民体育大会         優勝・準優勝
全日本都道府県対抗大会    準優勝

<指導暦>
全国高校総体(インターハイ) 女子個人優勝
               女子団体3位3回
国民体育大会         女子団体ベスト8
玉竜旗剣道大会        女子団体ベスト8
魁星旗剣道大会        女子団体優勝・準優勝

林先生の“剣道指導”ビデオ発行にあたって。

マニラ剣道倶楽部 会長 幸田 利正さま

一昨年の雨季のある土曜日、蒸し暑いフィリピン共和国マニラ市で林 朗教士8段と初めてお会いする機会に恵まれた。
マニラ剣道倶楽部の通常稽古会を訪問頂いたのである。
折から日本人指導者が不在でフィリピン人剣士主体の稽古会であった。
この稽古会で林先生からフィリピン人3段以下の剣士に対し“驚嘆のご指導”を頂戴した。
林先生が培ってこられた“極意”を分かりやすく具体的に惜しみなく伝授頂いたのである。
子女が剣道を志していた関係で日本⇒米国⇒フィリピンと20余年に亘り剣道に携わってきた。海外で剣道を志ざす方々にとって指導者、指導手法が極めて重要なポイントになるのは言うまでもない。
義を重んじられる林先生は本年5月でマニラ剣道倶楽部訪問5回目を数える。 基本から実践剣道を志される方々とって、林極意が具体的に分かりやすく網羅されているのが、このビデオである。

<マニラ剣道倶楽部フィリピン人剣士の声>
8th Dan Kyoshi Sensei Akira Hayashi has been creating a dramatic transformation in the quality of kendo in the Philippines. It doesn’t get better than this.
「千載一遇」の機会を得た!

このサイトを立ち上げた理由

私がこのサイトを立ち上げた理由はとても簡単です。

大人になって剣道を始めた方で、期待通り上達できず悩まれている剣士があまりにも多いからです。

そして、その人たちのコンプレックスを解消し、生涯、剣道を続けていくことを楽しんでいただくためです。

「でも・・そんなこと言っても、剣道で上級者になるには、少年時代に始めてないと無理なんじゃないの?」

という声が聞こえてきそうですが心配はいりません。
以前、林先生のところに相談に来ていた人たちも、次のような悩みを言っていました。

「剣道の経験の長い稽古仲間と同じように試合や稽古は無理だよ。できない。」
「やっぱり、剣道の上手さは、生まれつきの才能が関係あるんだ・・・」
「長年の経験者とやる剣道稽古が苦痛でしょうがない」

林先生はこれらの悩みを解決しようと、50年以上にわたり成人の方の剣道上達の問題点・悩みの研究・指導に取り組んできました。

書店に並んでいる「剣道練習方法」の書籍や映像教材、剣道道場での指導内容の分析や研究、そして数々の実験と失敗を繰り返し行ってきたのです。

「なぜ、同じ人間なのに「少年時代から剣道を続けてきた剣士」と 「大人になって始めた剣士」の上達の差がこんなにもハッキリ分かれてしまうのか?」

「世間に出回っている普通の「剣道練習法」で、なぜ悩みを消すことができないのか?」

「同じ年齢・体格でありながら、絶対的な“体力”も差はないはずなのに、どうして上達のスピードが異なるのか?」

様々な方法を実際に試し続け、一般的に言われている上達方法の欠点も全て分析していきました。

林先生はより簡単に、剣道で上達していただくために、更なる研究を積み重ねてきました。

それからちょうど数年が過ぎようとしていた時、
林先生は決定的な”成人の剣道上達を阻んでいるあること”に気がつくことができたのです。
その瞬間は「これだ!」と飛び上がりました。

林先生には確かな自信がありました。

この方法なら、中高年で始めた剣士でも強くなれる!

そして、道場で子供が習い始めたのをきっかけに、40歳過ぎて始めた方に、その指導法を試してみることにしたのです。

その一ヶ月後、道場での素振り稽古、切り返し稽古など全て見違える程見事に、しかも自信満々で稽古に励む剣士の姿がそこにありました。

稽古が楽しくなり、もちろん試合でも結果が出るようになりました。

もちろん、彼は「子供時代から経験のある他の剣士のように上達や昇段なんかできっこない・・」と悩んでいた人です。

彼だけでなく、林先生が行っている剣道稽古法を実施した方、全員がはっきりと

「若いころから経験ある道場仲間に負けない自信がついた!」

という実感を得ており、 感謝の声を私に送ってきてくれています。

そうして、「剣道上級者への道」は「子供の頃に始めたかどうか」など一切関係ないということが証明されました。

それからは、林先生の成人剣士に適した剣道稽古法の噂が噂を呼び、口コミで、上達したい多くの成人剣士達がやって来るようになりました。

単純明快にお答え頂き、直接ご指導を受けた感覚になります

天野文聡さま(33歳) 中野区在住

健康のためにもと思い、学生時以来、約10年ぶりに剣道を再開しました。 これから長く続けていく剣道人生において、改めて基礎をしっかりと固めておきたいと思い、このDVDで勉強させて頂きました。

林先生のご指導では、所作から技術面含め理論的な説明だけでなく、全て実際にお手本を見せてくれています。

またご指導通りの稽古をするだけで悪い癖などもスムーズに矯正することができ、指導の仕方一つでこんなにもすんなりと剣道のスタイルや姿勢、考え方、取り組み方も変わるのかと実感しています。

このDVDでは直接質問することもできるとのことで、思い切って技術的なことで質問したところ、林先生から単純明快にお答え頂き、直接ご指導を受けた感覚になりました。 10年近くブランクのあった私にとって、普段の稽古だけでは出来得ない、有名な先生から直接アドバイスも頂けるという貴重な経験もでき、また剣道の基礎から学ぶことができるこのDVDは、私の剣道人生の基盤になりうる唯一無二のものだと確信しています。

このDVDを私の宝とし、生涯剣道に励む所存

石川 昇さま(65歳)中野区在住

高校以来30数年ぶりに剣道を再開しました。始めた動機は「自分に負けない」 「嫌なことから逃げない」と心を強くする事がメインでしたが、いざ再開し、道場に立ってみると、心の面もさることながら、「心技体」の技と体も思うように行かず、数多くの書物やDVDから技と体に関し、学び続けてきましたが、ようやくこの度このDVDに巡り会うことができました。眼からウロコが落ちるように、今までの疑問点や、自分の出来ていなかった事が、DVDの中で再現されてました。どこに気を付け、どうすれば良いのかが非常に懇切丁寧に林先生より解説されており、私のような再開組には大変有効な教材でした。

剣道は基本に始まり、基本に終わると言われている様に、このDVDは基本を中心に構成されている教材なので、このDVDを私の宝とし、生涯剣道に励む所存です。林先生大変有難うございました。

さらなる向上が期待できることは間違いありません

東出勇介 さま(30歳)男 剣道歴20年

このDVDは、剣道を始めて間もない人、またはこれから始めようと考えている人はもちろんのこと、私のようにある程度経験を積んだ人にとっても重宝すべきものです。 始めて間もなく経験も少ない方々にとって、指導者から理論を並べた説明を受けても、理解が難しいと思います。

それは、言葉で説明を受けても具体的にどのような状況を示しているのか、映像化が難しいからです。それに対して本DVDでは、先生の説明をよりわかりやすくするため、 良い例と悪い例が紹介されています。これを見てどのようなカタチが理想的なのか理解を深めた上、是非剣道をやっている自分の姿を録画してみることが重要だと思います。

なぜなら、頭で理解しているのと、実際に自分がやっていることは違うかもしれないからです。自分の動きを客観的に見ること、それは間違った動きをしているかもしれない自分を直視しなければならないことになり、勇気のいることだと思います。しかし、勉強になることは多いと考えます。実際の自分の動き、本DVDにおける良い例・悪い例などを比較して稽古を重ねれば、さらなる向上が期待できることは間違いありません。

初心に返り修正研究する事の大切さを勉強させて頂きました。

金城 馨さま(44歳)東京北区在住

私は23年のブランクを経由し再び竹刀を握り二年が経とうとしていました。稽古ではそれなりについて行けるようになったと思っていた時にこのDVDに出会いました。

内容は着装から始まり、試合への心構えの内容でした。また具体的に分かり易く解説されていました。その中で、踏み込み足についての解説があり、私は中学、高校と時折足裏踵が痛む事が多々あり、復帰しても同じでどうしていいのか分からず、しょうがないものなのだと解釈していました。

しかし、解説では足裏を見せて踏み込むのではなく、膝から踏み込むようにと解説されており、実際試した結果、今まで足裏を見せて踵から踏み込んでいた事に気付きました。膝から踏み込むと足裏が見えない。結果足裏全体で踏み込む事になり、踵が痛まなくなりました。足を思い切り前に出し、早く遠くに踏み込んできたつもりでした。修正して膝から出ると、前方へのスピードや距離が以前よりも落ちた感じがして不安になりました。
しかし、稽古時に床の白線より踏み込んだ距離で試したところ意外に変わらない事にも気が付きました。

今まであまり考えずに体で覚えていた動作にも疑問を持ち、初心に返り修正研究する事の大切さや動作ひとつひとつに意味があることを、改めて勉強させて頂いたDVDだと思いました。

今後に生かしていこうと思います

野村 大助さま 中野区

武道学園純正館、剣道指導DVDを購入、見させて頂きました。

先生方のデモンストレーションから林先生の的確なアドバイスがされており、大人から始めた方、中級者の方には参考になる場面が多々あると思います。

着装、礼法の指導も収録されており、私自身も試合や審査には参加しておりますが、試合の勝敗、審査の合否に関わらず、着装、礼法の乱れは多々見受けられます。自分自身も含め、着装、礼法を見直すことができました。

着装、礼法、足さばき、素振り、基礎伎、連続技等、普段の稽古、練習の中で見落としがちな細い部分まで、林先生の的確な説明が入っておりますので、一般の指導者の先生方にも、指導するうえで参考になるのではないかと思います。

解っているようで解っていなかったこと。忘れがちなこと、心構え。その部分を林先生が的確に解説、アドバイスしておりますので、自分自身とても参考になりましたし、今後に生かしていこうと思います。

「強豪剣士」は生まれつきではありません

どうして、同じ人間なのに「少年時代から剣道を続けてきた剣士」と「大人になって始めた剣士」の上達にこんなにも違いがあるのだろうか?

疑問に思ったことはありませんか?

それは、ほんの少しのコツを、知っているかいないかの違いだけです。

今まで常識と思われていた練習方法とは全く別の方法があるのです

あなたも一度は言われたことがあると思います。

剣道が上手になりたかったら、とにかく少年達がやっているのと同じように、ベテラン剣士が昔からやってきたのと同じように、ひたすら「素振り」をしろと。

青少年がやっていることと同じことをひたすら稽古すれば、「時間がかかっても、慣れてくれば剣道が上達する」と。

何事も「継続は力なり」ということで、とにかく道場に通い素振りや打ち込み稽古をただ続けることが大事である。

そんなことを言われた経験がありませんか?

確かに「継続は力なり」というのは間違っていません。

しかし、それはもとから正しい稽古法が身についている人だけの話であり、むしろ

正しい稽古法を知らないまま続けたら、変な癖がついて問題を余計に悪化させる

ことになってしまいます。

大人になって剣道を始めた剣士には3つのハンデがあります

  1. 剣道に必要な、肩の柔軟性が悪い
  2. 手首・肘が固く、有効な素振り稽古が続かない
  3. 下半身が固く、有効打突を生み出す足さばきに悪癖

この原因を克服しなければ、我武者羅に道場に多くの回数通い続けても、何も変わらないのです。

想像してみてください。薬に例えて言うと、 骨折している人に「かぜ薬」を渡しているようなものです。
これでは治りません。原因を理解し、そのハンデ・弱点を解消していないのだから、変な癖がついて上達できなどころか、むしろ身体を痛めてしまう危険もあります。

剣道で強くなりたかったら、正しい指導を受けてください

あなたは、プロの指導者からのアドバイスを受けたことがありますか?
ほとんどの人は、プロの指導を受けたことがないと思います。

「正しい方法」で稽古を行えば、剣道は上達できます。

大人で始めた剣士の弱点は3つのステップで解消します

林先生の「大人剣道上達プログラム」大人剣士悩み克服方法は以下の通りです。

  1. STEP 1 「剣道に適した身体とは?」の基本を理解する
  2. STEP 2 大人剣士に適した基本稽古内容を理解し実践する
  3. STEP 3 応用稽古を正しい順番で実践する

それでは、それぞれの練習方法を順番に紹介します。

STEP 1 「剣道に適した身体とは?」の基本を理解する

大人剣道の悩みを克服するためには、まず剣道に必要な柔軟な身体を作る必要があります。
剣道向きの柔軟な身体は、剣道が上達するためにとても重要な意味を持っています。

剣道が上手くなるため、そして強くなる為には、普段使っているような、身体操作方法ではいけません。

大人剣道で悩んでいる剣士のほとんどが、長年の日常生活や、昔やっていたスポーツででき上がった体質・体幹そのままで、自分の剣道をレベルアップしようとしています。

剣道での身体操作と日常での運動は、全く違うのですから、剣道のために適した身体をまず、理解するべきです。

剣道に適した身体を作ることは、ギターに例えて話をしますと、 チューニングという工程に似ています。

考えてみてください。
ギターを弾く前には、チューニングという弾く前の準備を行わないと、 正しく弾いても自分が出したい音が出せません。

それは、人が剣道の稽古を行う場合も同じなのです。

剣道のための適した身体が出来ていないため、大人剣道の悩みになってしまいます。

まずは、素振り、足さばきなどの基本稽古で剣道に適した体幹を得る稽古をしましょう。

剣道に適した身体というと、なんだか年齢が行った人には身に付けるのに難しそうに感じられるかもしれません。

しかし、正しい姿勢、正しい礼法の習得、正しい呼吸法そして手首、肘、肩を正しく使うポイントを知って、後はそれらをしっかり意識して基礎稽古をするだけで、誰でも剣道に適した身体を作っていくことができるようになります。

大人剣士が抱く悩みの大半は、この剣道に適した身体を作る為の稽古をするだけで、克服することが出来ます。

STEP 2 大人剣士に適した基本稽古内容を理解し実践する

剣道に適した身体とは何か理解ができて、それをいろいろな「素振り、足さばき、手の内の基本稽古で身に付けることができたら、次は実際に基本打突の稽古を徹底的に行っていきます。

基本打突とは、剣道で最も大事な技術です。基本の面打ち、胴打ち、小手打ちそして突き。
この基本打突を習得し、そしてこれらを複数つなげる技術によって、剣道の試合や昇段審査で生きる連続技が出来ています。

大人剣道で悩む人は、基本打突が、確実に習得できないまま、同年齢で子供時代から経験している剣士が、同じ体格・体力であることで、いきなり互角に稽古や技の修得を行ってしまっています。

一つ一つの基本打突のツボをしっかりと理解し、そして稽古によって基本打突を確実に習得することができて、 初めて「強い剣士」への扉を叩くことが出来るのです。

「自分は体力が衰えた大人で始めた剣士だから」と、試合に勝つ高度な応用打突は、他の剣士のようには決められないと思っている人が多いです。しかし、応用打突や連続技はそれほど難しいものではありません。

稽古をしないでも応用打突や連続技を試合で決め、一本を取れる剣士は、もともと剣道がうまい剣士ですが、年齢が高くなってから始めた人でも、正しい稽古をすれば、試合で一本は取れるようになります。

STEP 3 応用稽古を正しい順番で実践する

最後は、実際に応用打突・連続技を身に付け、打ち込み、かかり、互角稽古などの応用技を実践で試してみることです。

まずは、面に対しての出ばな技、返し技、抜き技。そしてすりあげ面などの応用打突を、正しい順序でしっかり稽古してみてください。

勝つ為の応用技・連続技が出せるようになっていると思います。

次に、自信を持ってその技術を、試合稽古や実際の試合で鍛えれば良いだけです。

私の大人剣道の悩み克服は、1.「基本稽古によってまず剣道向きの体を作る」2.「基本打突の徹底的習得と応用技の稽古」の 2つの稽古を重視しています。

この2つが出来ていれば、あとは稽古の時間と量を、打ち込み、かかり、互角稽古にかけて、どんどん道場で実戦するだけです。

剣道が上手い人、子供の頃からの剣士はこのことが自然に出来ているだけなのです。

大人になってからの剣士でも、正しい稽古をすれば出来るようになります。

この2つのことが出来ていなければ、剣道で上達はできません。

逆に、正しい稽古方法を実践していれば、周りの稽古仲間が驚くほど、剣道が上達するようになります。

林先生の稽古方法を実践した人は、基本打突が確実に会得出来て、連続技・応用打突がしっかり決まるようになるので、 試合に勝てる、昇段できる剣道ができるようになっているのです。

この3つのステップの通りに実践するだけで、
大人剣道の悩みは克服できるようになります。

あなたはいつまで剣道の稽古で悩むつもりですか?

  • 「後から始めた若い剣士に負けたくない」
  • 「剣道が上手くなりたい!」
  • 「皆と一緒に試合で勝ちたい!」
  • 「剣道で少しでも早く昇段したい」

このような思いを持つ人たちは非常に多いです。

でも、どうやって大人剣道の悩みを克服できるか分からないので、あきらめている人がほとんどです。

大人剣道の悩みを克服できる人とできない人の違いは、正しい稽古方法を 「知っているか」・「知らないか」の違いとなります。

元々の体格とか、生まれつきの体の柔軟性とか練習の量などは関係ありません。ましてや、才能が有るとか無いなども関係ありません。

事実、私の道場では様々な年齢で剣道を始めた大人剣士が、 日々稽古を行って、「大人剣道の悩み」を克服しています。

よく耳にする、

「何年もやっているのに、ちっとも昇段できない」
「努力はしているのに、試合で勝てない」

というのは、練習の量が足りないわけではなく、 正しい練習方法を「知らない」だけなのです。

逆に言うと、正しい練習方法を「知って」実践をすれば、「剣道の悩み」を克服することができるのです。

「次の稽古でワンランク難しい技を習得してみよう!」
「子供の頃から長年やっている剣士だと思われた!」

と嬉しい悲鳴をあげることができるのです。

あなたは、「どうすれば、その大人剣道の悩みが克服出来る練習法を教えてもらえるのか?」 そう思っていることでしょう。

あなたの大人剣道の悩みを克服するためには、私が直接練習方法を教えられれば良いのですが、林先生はすでに道場の生徒さんを多数抱えているため、 直接お教えするにはどうしても限界があります。

ですので、大人剣道でお悩みのあなたのために、林先生が行っている練習方法を全て公開したDVDを作成いたしました。

その結果、

大人剣士の悩みを克服できるようになりました。

このDVD・マニュアルでは大人剣道の悩み克服のために有用な、以下の内容を収録しております。

中高年で剣道を始めた方に適した素振りの基本とは?

剣道以外のスポーツ経験者には、剣道では抜けにくい悪癖を持った方がいらっしゃいます。
そんな方に必要な基本的な稽古法をお見せします。

大人剣士が試合で勝つための技術を効率よく身に付けるには?

子供の頃からの長年の剣士とは、駆け引きなどで大きな経験の差があるのはやむをえませんが、正しい技の身に付け方をすれば、必ず試合でも負けない「余裕」が生まれます。 しっかりとした勝つための技術をお見せできます。

運動神経が衰えてから始めた剣士のための無理のない稽古法とは?

剣道は生涯行うことができる武道です。運動神経はあるに越したことはありませんが、衰えたとしても稽古に問題はありません。正しいやり方で上達するポイントがあります。

握力が強くない女性剣士の素振りの練習法とは?

子供であれ成人であれ基本は同じです。が、非力な女性ほど負けじと、不要な力で竹刀を振ることがあります。正しく、無理な力を入れない稽古法はDVDでご覧になってください。

足腰が衰えた大人でも無理なく行うかかり稽古の注意点とは?

掛かり稽古は非常に厳しい稽古の一つですが、単に筋力や体力のための稽古では決してありません。呼吸と〇の力、そして精神を鍛えるもので、足腰が弱くても必ず行うものです。重要なので詳しくお見せしましょう。

熟年でも必ず一本が取れるようになる剣道稽古法とは?

このDVDでとことん基礎的な稽古法とその意味、実践方法を解説しました。繰り返し日々の稽古に取り入れれば結果の出る稽古法をお伝えします。

40代で剣道を始めた人でも昇段できる基本の身に付け方とは?

剣道は昇段がすべてでは決してありませんが、40代からでも昇段を目指すことは素晴らしいことです。審査に受かるためだけでなく、日々積み重ねるべき稽古方法を解説しました。

物見からの正しい目付のポイントとは?

正しい面の付け方、そして物見からの目付は、軽んじることのできない重要なポイントです。〇〇を意識することが不可欠ですが、きちんと教えている人は多くありません。私が説明しましょう。

子供の頃からやっている経験豊かな剣士に勝つための「小手に対する面打ち」のコツとは?

小手に対する 返し面、抜き面などの面打ちは、非常に有効打突にしやすい技ですので、大人になってから剣道を始めた方々も必ず得意になって欲しい技です。そのコツをそれぞれの面打ちごとに詳しくお話しします。

50代で始めても体を痛めずに行える、基本の胴打ち稽古法

まっすぐ打つ面・小手と異なり、胴打ちは難易度が上がります。踏み込みが重要ですが、〇〇を注意した正しい練習方法をお見せします。

長く剣道を楽しむために注意すべき「足さばき」とは?

確実な体勢と打突の巧拙を決める足さばきを、それぞれの種類に応じてわかりやすくお伝えします。

年配になっても剣道を楽しむためにやるべき「体幹強化」素振りとは?

両足跳び素振り、股割り素振りなど、剣道に必要なバランス感覚をレベルアップさせる素振りの練習法をご紹介します。

初心者が陥りやすい「踏み替え素振り」の注意点とは?

手と足の動きが〇〇の時点で一致しないケースや〇〇立ってしまう悪い例をよく見てきました。それらの修正の方法をお話ししましょう。

腹筋背筋を鍛える両足跳び素振りの注意点とは?

肩の柔軟性を養うのに非常に適した素振り練習方法です。しっかり練習してほしい方法ですのでDVDでご紹介します。

股割り素振りの間違った実践方法とは?

〇〇する力を強化するにはうってつけの稽古方法です。緩急をつけて上半身が〇〇しないように実践しましょう。映像の中で詳しく解説します。

上達の妨げとなる、大人から始めた剣士にありがちな面打ちの癖とは?

少年剣道も指導しているのでよくわかる点です。成人で始めた方の一番大きな基本打突の問題点です。昇段審査でも大きなマイナスになるポイントですのできちんと学んで下さい。

男性にはない女性独特の「面への基本打突」のコツとは?

相手の〇をうかがう姿勢がポイントだと思います。ただ単に面の打ちではなく力の弱さを補う方法があるのでお見せしましょう。

稽古時間が取れない会社員が、試合で勝つ技術を効果的に身に付けるには?

簡単に勝てるための近道は正直ありません。
しかし、限られた時間を効率よく使う、「遠回りをしない」稽古法と心構えをお伝えできると思います。

男性に負けない、初級者50代主婦でもできる切り返し稽古法とは?

正面打ち・体当たり・連続左右の厳しい稽古ですが、老若男女問わず、絶対に必要な稽古です。
その目的と正しいやり方がわかれば大丈夫です。

若い剣士に試合で負けない為の、鍔ぜり合いからの引き技のポイントとは??

大切なのは足の踏み込みもですが、打突部位に竹刀がきちんと当たらない点の改善です。 俊敏な若い剣士相手でも、きちんと間合いを〇〇で稽古することで対抗できる方法があります。DVDで学びましょう。

本当に練習についていけるかな?

林先生の大人剣道の悩み克服法のDVDの内容は、だいたいわかったと思いますが、練習についていけるか、心配される方もいるかもしれません。

このDVDでは、初心者の方や大人剣道でお悩みの方でも、うまく練習を行えるように作っています。
その特徴を、ご紹介します。

●直接指導しているような内容

大人剣道でお悩みのどのような方にも克服して欲しいというコンセプトで、誰でも実践できるモノを作りました。

教材にするにも、文章ではどうしても伝えきれないことが多すぎてしまう。
そのため、必然的にDVDでの説明になることは分かっていました。

問題はその内容・・・

本当は道場で指導をするように、剣士一人との対面での、かかり稽古・約束稽古形式でやるのが良いのだが、と悩んでいたところ、生徒さんから意見があったのです。

●「いっそのこと、大人で始めた私たちの良い演武・悪い演武を撮れば?」

確かにその方が自然に教えられるし、見る剣士の方たちも、自然に入れるのではないか?

そして、DVDは生徒同士での稽古を行うような形式になり、林先生が直接指導しているようなものに仕上がりました。

内容に関しては、前述のとおり、ポイントを押さえた誰にでもできる練習方法になっております。
今まで指導してきた人の能力や「癖」を再度収集し、悩みの多かった内容や、伸び悩んでいた剣士の躓いていたポイント等を取捨選択し、独自のプロセスを編み出したのです。

また、今回は【師弟同行】
大人で始めた男女二人の剣士さん、そして癖や上達を阻む問題の対比ができるように、子供の頃から剣道をやっている剣士、合計3名に協力してもらい、指導を受ける側の意見を反映するようにしました。

●明確なゴール!あなたも強い剣士になれます

「ただの稽古だったらおもしろくない。
やっぱり、試合で勝てるようにならなきゃ意味が無い。強くなる為に剣道が楽しくなるようにしたい。」

明確なゴールを決めることは、目標を達成するために必要です。
そして、剣道の楽しさを味わって欲しいと思いました。

そのため、強くなるための稽古法を基礎から応用へ、順を追って設定して、稽古がやりやすくなるようにしました。

●大人で始めた剣士と子供時代からの剣士の違いを収録

大人になって始めた弟子がなかなか習得できない技や、陥りやすい「悪い癖」を参考に、DVD内で解説する稽古内容の選定を行いました。
各稽古内容の説明の中で、注意点や大人になって始めた方が陥りやすいポイント、苦手とする技をふんだんに解説してあります。

また、40~50代の男性・女性(主婦)剣士が、子供の頃からの剣士を相手に演武する映像を収録し、その違いや稽古のためのコツを比較解説しました。この解説により、分かりやすく分析、そして、繰り返し実感しながら、楽しく剣道の稽古をできるように構成されております。

●継続してできる内容

誰でもできる内容で作成しましたが、続けられる内容で無ければ意味がありません。
毎日、長時間の内容を繰り返すようなものであると、毎日続かなくなってしまうことも予測されます。

そういった事態を避けるため、細かく練習内容を分けることにしました。
構え、手の内、足さばき、素振りなどの基本項目から、基本打突、連続技、応用打突に分けて、一つの稽古を独立して収録するようにしています。
これを課題別に選択して、一日何項目かの稽古で習得が可能です。
可能な限り続けやすくしたので、長続きしない方でも大丈夫です。

価格はどれくらいするの?

このDVDマニュアルは、私が50年もかけて研究・実践した極秘の指導内容です。
細かい部分まで出し惜しみせずに盛り込んでおります。
市販の本を何十冊読もうと、得られない情報です。

「林先生、私は本気で剣道の上達を阻んでいる問題を克服して、剣道が強くなりたいんです。
そして昇段したいんです。
でも、心配なのが道場に通い続けたら高額だし、きっとこのマニュアルも高いんですよね・・・」

このDVDは、そこらの剣道書籍よりもあなたを上達させる自信があります。
そして、DVDだけでなく、実践したうえでの悩みを解決できる特典メールサポ―トを付けて、より上達がしやすいようになっております。

最高のノウハウが、いつでも好きなときに確認できます。

しかし、多くの人々に、「剣道で上達していくことは楽しいことである」ということを知ってもらうために作成したので、できるだけ手ごろな価格でお譲りしたいという思いもあります。

ですので、¥16000円にて、お譲りすることにしました。

19,800円 ⇒ キャンペーン価格 16,000円(税込17,600円)
送料無料

キャンペーン価格をご希望の方は、お早めにご検討ください。
今なら180日間の返金保証付き
内容に満足しなければ、返金いたします。

お申し込みはこちら

※SSL(暗号化)で守られた安全なお申し込みページに移動します。

050-6865-6200
(電話注文は営業時間 平日9:00 ~ 18:00 )
【株式会社トレンドアクア スポーツDVD事業部】

お支払方法

※各種クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Bit Cashがご利用になれます。なお、銀行振込、郵便振替、コンビニ決済の場合のみ、振込手数料をご負担下さい 。

<発送について>

〇注文確定日の翌営業日に神奈川県から発送致します。
 (日曜、祝日、夏季休暇および年末年始を除く)
 お届けまでの日数は、発送後2日から4日です。
 (一部地域を除く)
〇配送はクロネコDM便です。
 ポストに投函・配達となります。
 発送方法の変更はできません。
 予めご了承ください。
〇申し込み集中につき、発送まで少々お時間をいただく場合がございます。
 その場合は順次発送となります。

実は、まだまだあなたにお伝えしたいことがあります。
下記の特別プレゼントを受け取ってください。

教士八段 林先生のメール相談室

林先生が、あなたの専属トレーニング&コンディショニングコーチになります。
今回180日間、完全無料でご提供します。

どのように稽古すればよいのかは、DVDを見ていただければ全てわかりますが、
個人で体格(筋力・体力)など違ってくる他、特有の癖や抱えているケガの問題などもあるかと思います。

丁寧に個別でサポートすることにより、より効果的に飛躍できる環境をあなたにご提供します!

●サポート期間:ご購入日から180日以内
●サポート回数制限:無制限
●サポートの連絡方法:購入後メールでご案内します

返品・返金保証

このトレーニングメニューは、実践すれば結果が出る実績とデータがあります。
ですから、株式会社トレンドアクアは、あなたに自信を持って商品提供します!

もし、トレーニングメニューを半年以内に 90日以上実践したにも関わらず、
効果が全く現れなかった場合、 ご購入金額・全額をお返しすることを約束します。
返金は下記の2条件を満たした方になります。

購入日から90日~180日以内に連絡を頂いた方
期間内にメールサポートを5回以上利用した方

返金の際にはメールで「名前・購入日時・口座情報」3点を教えていただければ、返品確認有後、お支払いいただいた費用から、返金手数料(756円)を差し引いた金額を10営業日以内にご指定の銀行口座にお振込みさせていただくことをお約束します。
※返送にかかる送料はお客様でご負担願います。
上記規定以外の、お客様都合による返金は一切認められませんので、ご了承くださいませ。

よくある質問

本当に大人になって剣道を始めた人の悩みは解決できますか?
効果が出るのでしょうか?
DVDの稽古内容は、実際に現在も行っている稽古方法であり、
新たな入門者も多くの方が成果を実感されています。
大人になって剣道を始めた人の悩みは解決することができるのです。
即効性はあるの?
個人差はありますが、「大人になって剣道を始めた人の悩みを克服したい」という人であれば、数週間実践で、きっと以前と違う効果は出ると確信しております。
高段者を目指したいのですが、有効でしょうか。
剣道の段級審査制度は、年齢や実経験年数などの制約があるので、開始年齢によります。
が、現実的な昇段へ向け、最も効率よく成果を出せる稽古法をお約束します。
内容について行く自信が無いのですが・・・。
内容的には、今までの指導経験を元に、大人になって剣道を始めた人特有の悩みを考慮した稽古方法を解説したものを作っており、生徒さんも素人として制作に参加しておりますので、大変わかりやすいものになっております。
いくつくらいまでの人を対象年齢としておりますか?
対象年齢の上限などはありません。剣道はいくつになっても始められる人生の修練です。 60歳を過ぎていても、十分に可能ですし、前述のとおり、76歳で三段審査に合格された方も実践している稽古です。

よくある質問

50歳リバ剣で3段に合格!

中学高校時代に剣道をやっていましたが、ピタッとやめてしまい、40代で再開しました。若いころと違い身体が固く、私の場合当初、肩の関節に問題を抱えていたので、剣道は無理かな?と思っていました。

林先生に直接習った経験のある方が、30代後半で始めて試合でもなかなかの成績を収めており、このDVDの監修を任された先生とのことで、購入。

稽古に利用させていただきました。

上級者をめざす若い剣士とは違い、体力も落ちてくるので稽古の仕方も同じではありません。このビデオでは、上級者だけでなく、私と同世代の方や女性で、大人になって剣道を始めた方の協力で林先生が解説してくれています。一般にこうした世代に見受けられる癖、習得しにくいポイントが解り易いです。私が悩んでいたポイントですが、昔同様、小手先の打ちしかできませんでした。一挙動での大きな面や連続打ちが上達しませんでした。このDVDでの素振り稽古での説明をしっかり聞き、実践することで問題は、かなり解決しました。上達していることを日々実感できています。

始めて一本勝ち!を体験!稽古が楽しみです!

息子が小5で剣道をはじめ、現在は中学部活と道場の両方で習っています。母親として応援しにいったり、稽古を見ているうちに、不思議なことに私もやりたくなってしまいました。仕事をしているので、定期的ではありませんが同じ道場に通い稽古しています。

道場での稽古に加えて、自分でもしっかりやりたくて、このDVDを利用しています。
子供向けや剣道初心者の動画もいくつか入手しましたが、解り易いと思うものが無かったです。
この「大人剣道上達プログラム」は、焦点が中高年になっており、私の世代の女の方の実例が出ていて、参考になりますね。悪い例として実演し、林先生がポイントを教えてくれていますが、「私と同じ癖だ・・・」 と思いながら徹底的に稽古に生かしています。初心者だけで、年二回の試合がありますが、先日初めて一本勝ちしました!道場の先生からも「急に上達してきた」と褒められています。

剣道昇段への希望は捨てません!

根性で辛い切り返し稽古を行ってきましたが、このDVDでポイントを学んでから稽古の効果が一気に上がってきました。昇段への希望が出てきました。

いろいろな書籍で紹介されている剣道の稽古方法は試してきました。写真だけではなかなか動きが解りにくく、動きが見られるものを探していきました。

剣道は比較的いろいろなDVDがあるようですが、多くが高校生、大学生の筋力もあるし身体もやわらかい人が演武してくれている物が多く、50代の自分が真似してみても、今一つ上手く習得が出来ませんでした。

タイトルに引かれて試してみましたが、期待は裏切られませんでした。大人になって習い始めた方の演武に対してコメントしてくれるので、自分に重ね合わせる感じで、林八段の話を聞けます。特に重点的に取り組んだのは、両足跳び素振り、股割り素振りなど、剣道に必要なバランス感をレベルアップさせる素振りの練習法です。

効果はてきめんでした。
 
私のように大人になって剣道を始めた人には、体力が落ち、身体の癖が邪魔して、思うように上達しない悩みで苦しんでいる人が友人にも多いです。そんな友達にも推薦できます。

運動神経が鈍い中年なのに、胴打ちが決まった!!

まっすぐ打つ面・小手と違い、以前から胴打ちは難しいな、と痛感していました。

大事な踏み込みが鈍くて、同じ年でも若いころからやっている人には100%追いつくことは不可能と考え、自分なりに楽しむだけの剣道をしてきました。

基本稽古をしっかりやってくればある程度面打ち、小手打ちは上達を実感できていましたが、胴打ちの極意は、このDVDでの解説で目から鱗が落ちました。

年齢からくる運動神経の鈍さは、正しい稽古方法で十分カバーできるようですね。DVD内で実演していただいている方たちの変化を見て、自分も生涯剣道を楽しむための正しい身体の使い方を習得しようと思います。

諦めなくてよかった。復活できます!中高年剣道

半ば剣道は諦めていましたが、希望が出てきました。小中学時代に親父と共に剣道をやっていましたが、当時あまり好きではなく高校在学中に、初段のレベルで止めてしまいました。

最近は中学での必修化など武道に関するニュースを耳にするたびに、年を取ったからこその「武道」のよさに心惹かれるものがあり、辞めてしまったのを後悔することもありましたが、一念発起、一昨年再開しました。道場での稽古は週に一回行けるかどうかなのですが、素振り稽古など一人でできる場所には恵まれており、こっそり上達してやろうと思ってDVD映像のとおりに早朝練習しています。

全日本で優勝した経験がある八段の方の迫力はさすがですね。

自分は基礎的素振りを見直したうえで、いくつかの応用打突の稽古法を重点的に実践しています。昔できていたけど身体がついてこないと思っていましたが、このDVDでの稽古法を時間をかけて実践したところ、面に対しての返し胴や抜き胴、小手に対しての面などなどの、応じ技が若いころのレベルにまで近づいてきています。

やりだすとのめりこむ性格なのですが、かなり力が入ってきています。
林八段が、映像内で演武している方への注意点などを、自分へのアドバイスと思い精進していきます。

大人で始めても強くなれます!

家内と一緒に剣道をやっている50代です。家内は昔経験している先輩です。
道場では師範が、大人と子供と分けて指導していますが、大人教室は、残念ながら家内含め全員が経験者です。

はじめたのが50歳になったころで、別段少しでも昇段しようとかは思っていませんでしたが、健康の為そして精神修養のためと稽古しています。

ですが、やはりやりだすと「強くなりたい」です。同世代の女性とも稽古してもらいますが、負けると悔しくて、ますますムキになって勝つ為に稽古に励んできました。

道場での稽古に加え、自分でもこのDVDを使っていますが、監修の林先生の指導経験に基づいた解り易い解説に感激しています。

購入してまだ半年ほどですが、かなり使い込んでいます。打ち込み稽古、掛かり稽古を最も重点的に学んでいます。

「遠回りをしない」熟年向け稽古法が解ります!

50代後半で剣道を始めて5年、昇段がすべてではありませんが、やはり審査は受けてみたいです。日々積み重ねるべき稽古方法が、中高年・熟年の目線で解説してあるこのDVDは、とても役立ちます。

若いころやっていたスポーツでは、時代も時代なのでやみくもに時間をかけて繰り返し練習、稽古するという精神が土台です。同じように始めた剣道でも、若い者が1か月で身に付けるものなら、二倍の稽古でついていこうなどという、普通でない性格だったので苦心してばかりでした。
このDVDでは、大人になり剣道を始めた中高年熟年にとって、きつくても決して無理のないやり方での剣道の上達の方法が解りますね。

上達へは、全く苦労なく楽に上達する近道はないです。しかし、効果的に、不必要に時間をかけて遠回りをしない正しい稽古法はありますね。

追伸

いろいろな人の悩みを聞いていると、剣道に関して今も昔も時代に関係なく、実感した事実があるのです。

剣道を始めたいと思う人は意外と多いのです。

子供が習い始めて送り迎えをするうちに、一緒にやりたくなった
子供たちも大きくなり、余裕ができた時間に剣道をやりたくなった
ストレス解消のため
精神修養の為

そんな動機はよく聞かれませんか?

思い当たる節はありませんか?

「剣道が上達することによって
これほどまで人生が楽しくなるものなんだ」
と、生徒さんは言ってくれました。

林先生はこの感覚を皆に味わっていただきたい、共有できる人を増やしたいと思ったからこそ、この稽古方法を紹介することを決めたのです。
今回はこのプログラムの立ち上げに際して、道場の生徒さんにも参加を呼びかけて作り上げました。
林先生は師範として携わり、生徒さんは弟子としてできることとできないことを意見するようにしました。

林先生の指導者としての本気のプライドと責任、生徒さんも素人だからこその提案がぶつかり合い、双方が納得いくまで長い時間をかけて撮影を繰り返しました。

そして、出来上がったのが今回ご紹介するDVD「大人剣道・上達プログラム」なのです。
だからこそ、自信を持ってお勧めできるのです。

「剣の道の楽しさを実感して欲しい」

という思いが散りばめられているのです。

だから、あなたにお願いしたい。

剣道を、剣道の稽古を好きになって欲しい。

そして、このDVD・マニュアルが、生涯剣士へ向けた人生の新たな可能性の、素晴らしいきっかけとなって欲しい、と思うのです。

最後まで、このサイトを読んでいただき、ありがとうございました。
ここまで読んでいただいたのも、ご縁です。

長年の豊富な経験により生まれた最も効果的な方法で練習することにより、 こんなにも早く上達するものなのかという喜びを実感してください。
実行しなければ何も変わりません。
「思ったことは即実行」
今すぐ実行してください。

剣道の楽しさを味わってください。

19,800円 ⇒ キャンペーン価格 16,000円(税込17,600円)
送料無料

キャンペーン価格をご希望の方は、お早めにご検討ください。
今なら180日間の返金保証付き
内容に満足しなければ、返金いたします。

お申込みはこちら

※SSL(暗号化)で守られた安全なお申し込みページに移動します。

050-6865-6200
(電話注文は営業時間 平日9:00 ~ 18:00 )
【株式会社トレンドアクア スポーツDVD事業部】

お支払方法

※各種クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Bit Cashがご利用になれます。なお、銀行振込、郵便振替、コンビニ決済の場合のみ、振込手数料をご負担下さい 。

<発送について>

〇注文確定日の翌営業日に神奈川県から発送致します。
 (日曜、祝日、夏季休暇および年末年始を除く)
 お届けまでの日数は、発送後2日から4日です。
 (一部地域を除く)
〇配送はクロネコDM便です。
 ポストに投函・配達となります。
 発送方法の変更はできません。
 予めご了承ください。
〇申し込み集中につき、発送まで少々お時間をいただく場合がございます。
 その場合は順次発送となります。